何かを作ろうとするときは、必ず「設計」が必要となります。
ただ漠然とこういったものを作ろうと思っても、元となるものや完成したイメージがなければ作れませんね。
設計はものづくりには欠かせないものです。
その設計を考え、設計図をデータにするのがCADです。
住宅などの建築関係から、道路や車、機械、アパレル関係などの製造関係で幅広く活躍しています。
詳しくはこちらCADとは?
CADオペレーターの仕事
CADオペレーターとはCADを操作できる人、専門的にCADを操作する人
ですが、設計を自動で行ってくれるわけではないので、設計者やデザイナーが考えた形を入力していく仕事です。
設計やデザインの知識があると、将来的に安定した仕事に就ける確率が高くなりますね。
CADオペレーターの需要
CADの仕事には繁忙期があるようです。
そのため継続的に仕事をこなす正社員よりも派遣社員などが需要があります。
いろいろな場面での、ものづくりには欠かせない設計に携わる仕事なので、無くなることはないでしょう。
近年AI化が進みCADオペレーターの仕事がなくなると言われていますが、人にしかない感覚や微妙なニュアンスなどをコミュニケーション能力により伝える事ができる人が強みとなるでしょう。
更にCADの専門知識はあっても、WordやExcel、PowerPointも使いこなせていないと「必要なときだけ」という位置づけにされてしまい兼ねないですね。
CADオペレーターは独立できる
CADオペレーターは独立して在宅でもできる仕事です。
ただし、単にCAD操作ができ既存の図面を修正するだけのスキルでは難しいでしょう。
CAD操作以外のどんなスキルもそうですが、「他にはない併せ持ったスキル」を身に付けることが大切だという事です。
パソコン自体の操作も慣れている事は必須と言えます。
そのために資格を取得しておくのも一つの手段となり得ます。
パソコンのスキル、Officeのスキル(WordやExcel)CADのスキルを身に付けておくと将来性のある仕事となり得るでしょう。